第46回 戸塚刺しゅう展(阪急うめだグランドオープン記念)

Totsukaten46


第46回 戸塚刺しゅう展 (阪急うめだグランドオープン記念)

 日時 2012年11月28日(水)〜12月4日(火)
 会場 大阪 阪急うめだ本店10階 催場(入場無料)
    ※最終日は、午後6時終了予定

 きましたねー!ついに!
 うめだ本店のグランドオープン
 私はまだリサガスのショーウィンドウをちらっと見ただけ、なのですが、
 中の吹き抜けホール?はものすごいことになってるそうな。

 ところで、うめだ本店のHPがわかりにくい…。
 うめだ本店 催しカレンダー(リンクを貼っておきます)
 刺しゅう展会場の10階には「セッセ」が入ってるみたいですね。
 
 名和晃平個展に、リサとガスパール絵本原画展、
 Blytheチャリティーオークション(私は見るだけですけど...)
 去年みたいに体調崩さないようにして、うめだへお出かけしてきます!

| | コメント (0)

戸塚刺しゅう展 (西宮阪急)

Nishinomiyaten1_3

戸塚刺しゅう展(兵庫県 西宮阪急百貨店)

日時 2012年3月7日(水)〜13日(火)10:00〜20:00
会場 西宮阪急 4階催場(入場無料)
   阪急西宮ガーデンズ内です
   阪急神戸線 西宮北口駅 東改札口から直通デッキがあります。
   
  ※本屋さんの横にある南改札から出てしまうと、直通デッキに出られません!
   私はうっかり南から出てしまい、バスターミナルの一階に下りて、
   東改札口へ戻りました…


事前にハガキが入手できなかったので、会場でもらってきました。
紫陽花にミモザ、かわいい!!
(でも刺すのは大変でしょうね〜〜

西宮阪急にて初開催です。
個人的には、こちらの会場の方が近いので大歓迎

» 続きを読む

| | コメント (0)

からくさ模様のソーイングケース

Photo

完成したのはずいぶん前ですが…
刺しゅう枠を入れるケースが欲しくて、ちくちく頑張ってた刺しゅう、完成しました。
中はこんな感じです。

Photo_2


10センチの枠を入れると、こんな感じ。
右側は、一枚めくると針を刺しておけるようにしました。

本の通りのサイズで作ったはずなのですが、
二つ折りにして、スナップで留める余裕が無くてですね…???
本には書いてなかったけど、もう一つ刺しゅう枠が小さいサイズ用だったのかしら?

ふちかがりはシンプルにして、布をギリギリまでつかって、こうなりました。
ウォッシャブルフェルト、というフェルトを使用。
汚れたら洗ってみようと思います

リボンでもつけようかと思ったのですが、
かえって邪魔になるかと思って、つけませんでした。
ちょっと寂しいかな〜?

お仕立ては反省点ばっかりなんですが、
色合いと模様は大好きなので(刺しゅう技術は自分の精一杯です)
とてもお気に入りの品になりました

さて、今日はうるう年2月29日!
アップ間に合った!!!
さぼりがちなブログですが、今年もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

第45回 戸塚刺しゅう展(阪急うめだ本店)

Totsukaten45

風邪引いてしまって、UPするのが遅くなっちゃいました。
滑り込みセーフかな?

第45回 戸塚刺しゅう展
日時 平成23年11月25日(金)〜30日(水)
会場 大阪 阪急うめだ本店 11階催場(入場無料)
時間 午前10時〜午後9時
   ※27日(日)〜29日(火)は午後8時まで

わたしが入手できるのは関西圏だけですが、
戸塚刺しゅう展のハガキコレクションみたいになってきました…このブログ。
カテゴリーを作っちゃおうかしら(見るのは私だけだろうけど

ハガキをよく見ると、百合やあじさいなど、お花が立体的ですね。
淡いピンクのバラ、好みの色合い
でも、お花って、刺すのが本当に難しいです。
じーっくり、よく見てこなくては!
あとはいつものクリスマステーマがあるのかな??

さて、同じ日程の同じ11階で
(昨年と同じく、お隣ですよね?)
「リサとガスパール絵本原画展2011」やってます!

もちろん両方行きます
ピンバッジ買えるかしら。

以下、写真のお話など。

» 続きを読む

| | コメント (0)

小さなソーイングボックスとiPhoneケース

Sewingbox

友人と、天王寺のキューズモールに行ってきました。
で、もちろん、ABCクラフトにGO!

刺繍糸の買い足し、だけのつもりでしたが、
いろいろと見つけてしまいました

刺しゅう教室に持っていくのに、丁度いいサイズの、
ペンケース 兼 ソーイングボックス!
ずーっと探していたのです。
筆記用具、ピンクッション、糸切り鋏、リッパー、いろいろ持っていきますよね。
なので、刺しゅう枠以外の道具を、全部納められるような箱を。

いま使っているのは、和菓子屋さんの「吹き寄せ」が入っていた
銀色のカンでして、この写真のものより少し薄いぐらいで、ほぼ同じ大きさのもの。
ロフトやハンズに行くと、文具関係のコーナーをさがしたり
洋菓子店などでは箱をチェック(もはや中身は二の次だったりして…)
紙箱ならあるんですけどね。

よかったわ〜デザインも可愛いし(ほかにも数種類ありました)
ただ、持ち歩くとカタカタうるさいので、中に布を貼付ける予定です。

で、もうひとつが…

» 続きを読む

| | コメント (0)

«戸塚刺しゅう展 情報 2011年10月〜(関西圏です)